忍者ブログ

和食器 人気うつわギャラリー

和食器好きのため、手作り陶芸家のうつわや人気売れ筋のうつわの情報をお届けします。お気に入りのうつわで毎日の食卓を楽しみましょう!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MINGEI(民藝)のうつわが、いまパリで注目されてるのですって?

アジアやアフリア、アメリカ、オセアニアの文明や民藝を紹介するパリの「ケ・ブランリー美術館」で、「MINGEI(民藝)展」が開催され、うつわ(器 道楽ですね)を含めた民藝全体への関心が高まっているんですって。

民藝の世界とは?無名の職人がつくり、民衆が使う日常品の美 に着目したことに端を発するものです。有名・無名を問わず、良いものを作るスピリット、良いものを作る職人魂を大切にしたですね。

このブログでも、そんなスピリットで、色々な情報を流していきたいと思います。

パリ MINGET(民藝)展

↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。
banner_04.gif

PR

器って道楽ですね。「「お皿」が「パズル」に!? 何それ? 」 最新ニュースより

以下の面白そうだな記事を、livedoorニュースで見つけましたので、紹介します。

トーヨーキッチン&リビングは2008年11月14日、テーブルウエア「パズルシリーズ」を発売する。 組み合わせ自在のパズル形状の食器で、単体でも組み合わせても使用可。パズルを楽しむようなゲーム感覚で普段とは少し違った食事の雰囲気が演出される。 形状は全4種類。価格は「デコ」、「ボコ」、「クロス」は1000円。「カーブ」は800円。 (提供:J-CASTニュースより)
キッチンメーカーさんも色々な工夫をされるようになって、楽しくて。 道楽いっぱ~い。
↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。

banner_04.gif

【コラム】 ゴキブリって冬はどこで暮らしてるの? 最新ニュース

この夏、久し振りに家の冷蔵庫の下からサッと這い出してくるゴキちゃんを見てしまい、ゾゾッと寒気がしました。寒気といえばそろそろ肌寒くなってくる季節ですが、冬のゴキブリって、どこで何をしているんでしょう? どこかに固まってジッとしているなら、あわよくばそこを一網打尽にできないものか…。 そんな疑問を解決すべく、害虫駆除を専門に行っているFCCシステムに、冬のゴキブリの生態について伺いました。ズバリ、冬のゴキブリってどんな所に潜んでいるんですか? 「ほかの昆虫同様、ゴキブリも寒さには弱いので、冬は冷蔵庫や食器洗浄機のモーター部などの暖かい所に巣を作り、集団で生息しています。タイムカードや計算機器、電子レンジにも入り込むため、ゴキブリが原因で機器が故障するケースもあるんです」(FCCシステム代表取締役 深澤正司さん) ゲゲッ! そんな所に巣を作られたら困ります。ゴキブリが巣を作っていそうな場所を見つける方法ってありますか? 「ゴキブリが生息する場所には、体液やフンでできた“ローチスポット”と呼ばれる独特の染みがあります。流し台の下などに黒い点々のようなものがある場合は要注意ですね」(同) 自宅をチェックするのがコワイ…。外が寒くなると、家の中が居心地よくなってしまうんですね。でも、1カ所に固まっている分、“ローチスポット”で巣の場所が特定できれば、殺虫剤で一斉駆除できちゃいますよね? 「広範囲に散らばっていないだけ、一斉駆除は比較的容易です。ただ殺虫剤での駆除は、一時しのぎにしかなりません。都市部のチャバネゴキブリには殺虫剤に対して抵抗性を持つものもいますし、すでに巣に産み付けられた卵には殺虫剤は影響しません。冬を越した卵が夏に孵化すればまた…」(同) うーん、考えたくない。殺虫剤が効かないなんて、恐るべき生命力です。ちなみに、仕事に忙しいR25世代が今日から簡単にできる対策ってありますか? 「ゴキブリの巣となりやすい素材として段ボールが挙げられます。段ボールは非常に暖かいので、隙間にゴキブリが卵を産みつけるケースが多い。特に、通販や引っ越しなどで使った段ボールには屋外からゴキブリがくっついてきている可能性もあるので、家の中に放置しておかない方がいいでしょう」(同) なるほど。本格的な駆除は業者さんに任せるとして、自分もネット通販で届いたダンボールの山、早々に片付けることにします!(R25編集部) ゴキブリって冬はどこで暮らしてるの?の詳細情報はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです。
(gooニュース2008.11.05より転記)


↓ 人気ブログランキングへ、応援をよろしくお願いします。
banner_04.gif

企画展:「縄文の動 弥生の静」 土器の造形など文化の違い対比 御代田/長野 最新ニュース

 土器の造形や社会、文化の違いを対比する企画展「縄文の動 弥生の静」が、11月30日まで御代田町の浅間縄文ミュージアムで開かれている。県内の出土品を中心に、代表的な縄文、弥生の壺(つぼ)、土偶、石器など道具類、装飾品など約50点が展示されている。 狩猟社会で動的な縄文時代。生産基盤が保障された農耕社会の弥生は、静的なイメージととらえる。装飾性を重視したダイナミックな造形の縄文土器。弥生土器は、着色や細線のデザインなど食器の原点となる機能性を追求する。時代を隔てた特徴が、明確に比較できる展示となった。 また、有孔鍔(ゆうこうつば)土器に動物の皮を張った太鼓と、銅鐸(どうたく)の金属音で、縄文と弥生の音の象徴を比べている。学芸員の堤隆さんは「新潟県の野首遺跡の火〓(かえん)土器など貴重な土器が集まった。常設展の重要文化財の縄文土器と比べてみると一層興味がわくのでは」と言う。大人500円、子供300円。月曜休館(祝日の場合は翌日)(毎日新聞2008.10.29より転記)

Copyright © 和食器 人気うつわギャラリー : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

ブログ内検索

BOOK



うつわ大国、ニッポン。



毎日つかう漆のうつわ



うつわの華



うつわと小野哲平



うつわ日和。



和のうつわ



魯山人のうつわ王国